スマホの普及でネットニュースを読む機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、出版社や書店など出版業界についての情報がまとまって見られるサイトはそんなに多くありませんよね。
出版業界に関するニュースや情報を総合的に発信するために、当サイトも作ったわけなのですが、今回は私も普段からお世話になっている「出版業界について知りたいなら絶対におさえておくべきサイトまとめ」と題して、情報収集に使えるサイトをいくつか紹介していきたいと思います。
1. 新文化オンライン
まずは唯一の出版業界専門誌である「新文化」のWebサイトです。
新文化は株式会社新文化通信社が発行する新聞のことですが、オンライン版を2001年に開始しました。
本紙と新文化オンラインでは内容が違いますが、オンライン版では出版業界に関するニュースを「ニュースフラッシュ」として公開しており、速報性と一覧性に優れています。
また、本紙の一部も記事として読むことができるのが特徴です。
Webサイト自体はコンテンツ量が多くはないので、あくまでも大まかに情報を掴みたいときに便利です。
2. IT media eBook USER
2つ目はアイティメディア株式会社が運営するサイト「IT media eBook USER」です。
電子書籍に関するニュースがメインですが、リアル書店の動向や本の紹介などもあるので、業界の話題を知りたい場合には欠かさずチェックしています。
出版社の企画するフェアや新文化のニュースフラッシュを配信しているので、出版業界ではたらく人は必見のサイトです。
3. 新刊JP 次これ読もう、が見つかるサイト
3つ目は「新刊JP」です。2004年に創設された株式会社オトバンクが運営しています。
コンセプトは「次これ読もう、が見つかるサイト」で、話題の新刊書籍の情報を扱っています。
書店ごとのランキングや、新刊を音で楽しむ「新刊ラジオ」など、他のサイトでは出会えないコンテンツが豊富です。
⇒新刊JP
4. hon.jp
4つ目は株式会社hon.jpが運営するサイトです。
こちらも電子書籍に関するニュースが中心で、コンテンツは多くないですが、コアな電子書籍の話題にふれることができます。
また電子書籍検索によって、2600の出版社・40万タイトル以上の中から電子書籍を探すことができます。
5. ダ・ヴィンチNEWS
5つ目は雑誌「ダ・ヴィンチ」が発信する「ダ・ヴィンチNEWS」です。
本の紹介がメインで、カテゴリごとにコンテンツを見ることができるので、知りたいジャンルの本について調べたいときには大変重宝します。
書店員の人は、本を読まずしてある程度の内容を把握できるので、お客さんからの問い合わせや売場づくりの際にきっと役立つはずです。
新刊JPとサイトのつくりは似ていますが、個人的にはダ・ヴィンチNEWSのほうがコンテンツが充実しているような気がします。
6. 雑誌ニュース
6つ目は雑誌ニュースというサイト。
ここでは雑誌の売り上げや、最新号についての情報、雑誌によっては電車の中吊り広告まで見ることができます。
コンテンツはかなり充実していて、電子雑誌配信比較や雑誌ランキング、雑誌の発売日など幅広く扱っています。
サイト自体はけっこう素っ気ないデザインですが(笑)、雑誌好きにはたまらない情報ばかりです。
7. 業界動向SEARCH.COM
最後は業界動向SEARCH.COMというサイト。
出版業界に特化しているわけではないですが、業界の現状と動向、出版業界のシェアなどの情報をグラフなどビジュアル的にわかりやすくチェックすることができます。
独自に算出しているデータなので、すべての企業が反映されているわけではありませんが、おおまかに業界の動向を把握したい場合に役立ちます。
以上、出版業界を知る上で欠かせないサイトまとめでした。
他にもっとこんなサイトもあるよ!って方がいましたら、ぜひ教えてくださいませ。