今年も半分終わってしまいました。
この節目に発表されるのが、出版業界が大注目のベストセラーランキングです。
上半期の売れ筋をチェックして、年間ベストセラーを占いましょう。
2015年上半期ベストセラーランキング
それでは早速発表に入ります。
日販調べ(集計:2014.11.27~2015.5.26)の2015年上半期総合ランキングを上位20作品までご紹介。
気になる作品についても、少しだけ分析をしてみたいと思います。
順位 | 書名 | 著者 | 定価 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
1 | フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 | ジェニファー・L・スコット 神崎朗子訳 | 1,512円 | 大和書房 |
2 | 火花 | 又吉直樹 | 1,296円 | 文藝春秋 |
3 | 新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 | 池上彰 佐藤優 | 896円 | 文藝春秋 |
4 | お金が貯まるのは、どっち!? お金に好かれる人、嫌われる人の法則 | 菅井敏之 | 1,404円 | アスコム |
5 | 聞くだけで自律神経が整うCDブック | 小林弘幸 大矢たけはる | 1,296円 | アスコム |
6 | 夢をかなえるゾウ(3)ブラックガネーシャの教え | 水野敬也 | 1,620円 | 飛鳥新社 |
7 | 鹿の王(上)生き残った者 鹿の王(下)還って行く者 | 上橋菜穂子 | 各1,728円 | KADOKAWA |
8 | 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 | 坪田信貴 | 1,620円 | KADOKAWA |
9 | 智慧の法 心のダイヤモンドを輝かせよ | 大川隆法 | 2,160円 | 幸福の科学出版 |
10 | 家族という病 | 下重暁子 | 842円 | 幻冬舎 |
11 | ポケットモンスターオメガルビー ポケットモンスターアルファサファイア 公式ガイドブック 完全ぜんこく図鑑完成ガイド | 元宮秀介 ワンナップほか | 1,998円 | オーバーラップ |
12 | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え | 岸見一郎 古賀史健 | 1,620円 | ダイヤモンド社 |
13 | ポケットモンスターオメガルビー ポケットモンスターアルファサファイア 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド | 元宮秀介 ワンナップほか | 1,512円 | オーバーラップ |
14 | モンスターストライク 攻略アイテムBOOK(2) | ミクシィ | 648円 | 宝島社 |
15 | NARUTO―ナルト― カカシ秘伝 氷天の雷 | 岸本斉史 東山彰良 | 702円 | 集英社 |
16 | 日本の大和言葉を美しく話す こころが通じる和の表現 | 高橋こうじ | 1,512円 | 東邦出版 |
17 | サラバ!(上)(下) | 西加奈子 | 各1,728円 | 小学館 |
18 | おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか? | 池上彰 | 842円 | NHK出版 |
19 | だるまさんが | かがくいひろし | 918円 | ブロンズ新社 |
20 | テレビ超ひゃっか 妖怪ウォッチ ようかいだいずかん ともだちだいしゅうごう! | 妖怪ウォッチ製作委員会 | 864円 | 小学館 |
「フランス人は10着しか持たない」が第1位に
大和書房の翻訳書が相変わらずの強さを見せました。
女性向けの本がここまで売り上げを伸ばすことに驚異を感じます。
「上質なものを少しだけ持ち、大切に使う」という言葉に集約される本。
洋服やコスメを買いすぎてしまう女性がどれだけ多いかがうかがえる本といえそうです。
タイトルも上手です。具体的な数字でバシッ!と決めて「え、なんで10着なの?」と思わせるタイトルは見習いたいところ。
又吉さん『火花』が第2位と大健闘
散々ニュースでも取り上げられ話題になりましたが、ピース又吉直樹さんの『火花』が堂々の第2位。
総合ランキングでは2位ですが、文芸書ランキングでは第1位にランクインしています。
本屋大賞を受賞した『鹿の王(上下巻)』が文芸書ランキングでは第3位ですから、本屋大賞を完全に「喰った」といえるでしょう。
本屋大賞の影響力が失われたのか、はたまた『火花』が凄すぎたのか。
これは来年になってみないとわかりません。この売り上げ失速をキッカケに本屋大賞の権威が失墜するのかどうか。
嫌われる勇気と攻略本
第12位にランクインしている『嫌われる勇気』は2014年の年間ベストセラーランキングでも第10位にランクインしています。
相変わらずの強さといえますが、4月5月の新生活で売り上げが伸びたと考えられるので、下半期は売り上げが落ち込むと予測しています。
ほかにも第11位・13位にランクインしているポケモンの攻略本にも注目。
攻略本は毎年のようにランキング入りする常連ですが、攻略本が売れるゲームづくりはスゴイと思います。
難しすぎないけど、ギリギリ攻略本に頼りたくなる難易度のゲームを作るのは簡単ではないはずです。
小さいころにドラクエ7で攻略本に頼りまくった、淡い思い出がよみがえります。
2015年の年間ベストセラー大予測!
大予測!なんていうと、日経トレンディみたいですが(ちなみに日経トレンディの「ヒット商品予測ランキング」は高確率で当たってません)。
『火花』が映画化でもしない限り、下半期には失速することは間違いないと思われるので火花は脱落。
となると、このまま『フランス人〜』がキープし続けるか。
あるいは、いま順調に上昇している株価が突然暴落するようなことがあれば『お金が貯まるのはどっち!?』が急上昇することも考えられます。
みなさんはどの作品が年間ベストセラー1位になると思いますか?
以上、2015年上半期ベストセラーランキングベスト20でした。