こんにちは、アユム(@kot_book)です。
最近は移動中や仕事場でもAudibleを聴いています。
本を手に持たずに読書ができるので、読書時間が圧倒的に増えました。
Audibleを使おうか迷っている人は、お試しで使ってみて欲しいです。
というのも、Audibleは無料体験後でも簡単に退会(解約)ができるから。
今回はAudibleの無料体験を試す方法と、退会方法についてくわしく解説します。

Audibleの入会方法はいたって簡単
まずはAudibleの入会方法について説明していきます。「入会」とは言うものの、最初の1冊は無料で読むことができますし、無料期間後の解約も簡単なので安心です。
さて、まずは以下のページからAudibleの無料登録をおこないましょう。
以下のようなページが表示されますので、【最初の1冊は無料。今すぐ聴こう】をクリックしてください(端末の環境によっては表示されないこともあります)。↓
次に以下のようなページが表示されますので、【無料体験を試す】をクリックします。↓
基本的に無料体験期間は1ヶ月ですが、キャンペーンの時期には無料期間が2ヶ月になることもあります。
Amazonに未ログインの人はログインをしましょう。ログインが完了すると以下のような画面が表示されますので、【無料体験を試す】をクリックします。↓
すると、以下のようなAudibleのページが表示されます。ここからは好きな本をダウンロードして好きな本を聴いてみましょう。↓
Audibleの退会はパソコンサイトから行う
次はAudibleの退会手順について説明していきます。
Audibleは無料期間中に退会すれば料金は一切かからないので、もし使ってみてイマイチだなと感じたら容赦なく退会しましょう。
退会方法はパソコンサイトから行います(Audibleアプリからは解約できません)。
スマホからでも退会はできますが、モバイルサイトから移動してパソコンサイトを表示させる必要があります。
ここではパソコンでのくわしい退会手順を解説していきます。まずは、Audibleの公式サイトを表示させてください。
ページ上部にある【○○さん、こんにちは!】にマウスを合わせて【アカウントサービス】をクリックします。
すると以下のページが表示されます。↓ 一番下(赤い枠)の【退会手続きへ】と進みます。あとは流れに沿って退会手続きを進めましょう。
以下のようなページが表示されます。注意事項が書かれていますのでチェックしておきましょう。
問題なければページ下部の【このまま退会手続きを行う】をクリックしてください。
以下のような退会手続き画面に進みます。該当する項目にチェックを入れて【次へ】と進みます。↓
最後にあらためて確認画面が表示されます。解約で問題なければ、【退会手続きを完了する】をクリックしましょう。↓
これで退会手続きは完了です。
パソコンサイトからしか退会できないという不便さはあるものの、退会手続き自体は非常に簡単です。
世の中にはいろいろなサブスクがありますが、なかには退会させないために退会手続きを複雑にさせる悪徳サービスも存在します。
それと比べると、Audibleの退会手続きは良心的と言えるのではないかと思います(スマホサイトでも退会できるようにして欲しいとは思うけど)。
コインは退会した時点でなくなるので注意
Audibleは毎月1枚のコインが付与され、そのコインを使って好きな本をダウンロードする仕組みです。
退会すると、退会した時点ですぐにコインはなくなってしまいます。
ですから、もしコインが余っているのであれば先に本を買ってしまうことをおすすめします。
というのも、Audibleは退会後でもダウンロード済みのコンテンツを継続して聴くことができるからです。
Audibleは退会後でもダウンロードした本が聴ける
Audibleは基本的にいつでも退会ができるのですが、退会後でもコンテンツは消滅しません。
つまり、退会後でもダウンロードした(購入した)コンテンツはずっと聴くことができます。
これは地味に嬉しいポイントですよね。継続して課金したとしても退会後に聴けなくなってしまうのは損した気分ですから。
ちなみに、Audibleのライバルであるaudiobook.jpは退会するとコンテンツが聴けなくなってしまいます。
このあたりを比較すると、audiobook.jpよりもAudibleの方に優位性があるのがわかりますね。
ひとまずAudibleを「休会」してみるのもオススメ
Audibleは退会以外にも「休会」という選択肢があります。
これは文字通り、一時的に会員をお休みするということ。
退会すると「月額料金の請求がなくなる」「持っているコインは消滅する」ことになります。
一方の休会はというと、以下のような状態になります。
- ・月額課金はストップする
- ・すでに購入済みの作品は聴ける
- ・休会中、コインの付与はなし
ちなみに、コイン自体は付与されてから6ヶ月間の有効期限があるのですが、それは休会中でもカウントされるので注意が必要です。
僕としてはいきなり退会を選ぶのではなく、とりあえず休会で様子を見てもいいのかなと思います。
- ・これから先、またAudibleを使う可能性がある
- ・しばらくAudibleを利用できないので課金を止めたい
という人は、退会ではなく休会をおすすめします。
気軽に試せるのがAudibleの魅力
ここまで説明してきたように、Audibleは入会も退会も簡単です。
「パソコンサイトからしか退会できない」というのは改善して欲しいところではありますが、退会自体はいたって簡単です。
正直、オーディオブックというのはまだまだ認知度が低いですから利用するハードルって高く感じますよね。
だからこそ、無料体験後の退会も簡単なAudibleは「ひとまず気軽に試してみる」という使い方ができるんだと思います。
耳で聴く読書を取り入れると、毎日の読書時間が圧倒的に増えるのでぜひ試してみて欲しいです。