本を読みたくても、自分に合った本や読みたい本がなくて困ることってありますよね。
本好きで本選びが得意な人ならともかく、読書をしてこなかった人にとって「本の選び方」は大きな難問かもしれません。
読みたい本が見つからないとき、どうやって本を選べばいいか?読みたい本がスグに見つかる4つの方法をご紹介します。
自分に合う本はたくさん読まないとわからない。これが現実
いきなり現実を突きつけてしまいますが、誰かが面白いといってすすめてくれた本や、ベストセラー本が自分にとって面白い本であるとは限りません。
こればかりは実際に読んでみて、数をこなして初めてわかります。
「ああ、自分は青春小説が好きなんだな」「推理小説の伏線とか面倒だわ」「純文学が意外と楽しい」などなど、こうした感想は読んでみてこそ得られるものです。
だから、選びに選んで「コレだ!」と思って読んだ本がつまらなくても、それで終わりにしないで欲しいのです。
つまらないと感じた本は中断して、次の本にトライしましょう。読めば読むほど面白い本に出会う確度が上がるので。
と、いきなり現実をお話したあとで、読みたい本が見つからないときの一助になる方法を見ていきましょう。
① 本屋のランキングコーナーから本を選ぶ
売れている本は良くも悪くも話題性があります。その売れている本を、手っ取り早くチェックするには本屋のランキングコーナーをチェックしましょう。
Amazonなどのネット書店でもランキングは見れますが、本の中身を立ち読みできませんから、やはり本屋がおすすめ。
ランキング上位にある本を読んでおくと世間の関心がわかりますし、仕事やプライベートで会話のネタにもしやすいというメリットがあります。
本を読んでそれが役に立つ実感を得られると本を読む楽しさがわかるので、読書へのモチベーションを高めることもできるでしょう。
いろいろな意味で”即効性のある本”を選ぶことで、「読みたい本が見つからない」「本って読む意味あるかな?」という悩みを断ち切ることができるはずです。
② 本屋で平積み or 面陳の本を選ぶ
②のランキング以外にも、売れている本を見つける方法があります。それは本屋の「平積み」や「面陳」の本をチェックするというもの。
平積みや面陳は、数冊まとめて在庫している本です。新刊か売れ筋のどちらかなので、なにを読んでいいかわからない人におすすめです。
もっと厳密に選ぶなら新刊は避けて、売れ筋の平積みや面陳の本をチェックしましょう。
本の奥付を見れば発行年月がわかるので、既刊で売れている本を選べばハズレを引く可能性は低くなります。
③ 自分の好きな人 or 有名人が読んでいる本を読む
あなたには好きな人(恋愛対象として)や、尊敬する有名人や偉人がいるでしょうか。
もしいるのであれば、その人が読んでいる本を真似して読んでみるのがおすすめです。
わかりやすい例でいえば、高校で同じクラスの好きな子が読んでいる本を、自分も読んでみるというやつです。
これは本の中身がどうであれ「読みたい本」が自動的に見つかるはずです。
恋愛でなくても、尊敬する偉人や有名人が読んでいる本をそのまま読んでみるのも同じこと。
「あの人に少しでも近づきたい」という動機を、本選びに昇華してみましょう。無条件で本が決まるので、手っ取り早いですよ。
④ 書評サイトを使って本をさがす
本を読むのが得意な人は、面白い本をたくさん知っています。読みたい本がないときは、得意な人のおすすめ本を参考にしましょう。
書評サイトにもいろいろ種類がありますが、「いろいろなジャンルの本を、いろいろな人が紹介しているサイト」がおすすめです。
特定の人が紹介しているサイトだと、ジャンルが偏りやすくなるからです。もちろんその人と好みが合えばいいですが、最初は幅広い意見を参考に本を選んだほうが良いと思います。
「この人がおすすめする本は全部おもしろい!」というお気に入りの書評家を見つけることができると、本選びはラクになりますね。
読みたい本をスグに見つける方法【まとめ】
- ・自分にとって面白い本は、数をこなさないと見つからない
- ・書評サイトを参考にする
- ・本屋のランキングコーナーから選んでみる
- ・本屋の平積み or 面陳の既刊書をさがす
- ・好きな人や尊敬する人の読んでいる本を読む