出版業界の動向、業績、広告施策など、出版に関するニュース

月額720円で講談社のマンガ雑誌が読み放題「コミックDAYS」をレビュー
出典:コミックDAYS公式サイト 電子書籍でマンガを読む人が増え続けていますが、それに合わせて出版社も対応をはじめ...

幻冬舎とCAMPFIREが新しい出版のモデルを始動
出典:gentosha.co.jp 今年、2018年に行われる安室奈美恵さんの引退コンサートはかなりの人気で、すべての...

読書離れが深刻化…読書好きの減少で問われる出版業界の課題
明日10月27日は「読書の日」です。そこから11月9日までの2週間は読書週間とされており、出版業界にとってはちょっとした...

出版社・三五館が事業停止、経営不振で負債総額は約3億円
実用書やビジネス書をメインに発行している出版社・三五館が10月5日に事業を停止しました。 平成27年3月期には売上...

書店と取次は大打撃か?アマゾンが本の直接集配で出版社との直取引を本格化
書店の衰退とともに、アマゾンは必ずといっていいほどやり玉にあげられます。 本屋でしか買えなかった本が、ネットで買え...

読み放題サービスの限界?アマゾンが講談社の1000を超える作品すべてを削除
アマゾンは2016年8月3日から、電子書籍の読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」をスタートさせました。月額980...

なぜ集英社は雑誌・書籍の売り上げ減でも増収増益を達成できたのか?
集英社が8月25日に平成27年6月1日〜同28年5月31日期の決算を確定しました。 売上高は前年比0.7%増の12...

書店の実売が大幅アップ!小学館が雑誌を100円値引きで販売するワケ
雑誌の売上額が書籍を下回ったことが話題になりました。 紙の雑誌というのは、もしかしたら時代遅れのコンテンツになってしま...

小さな出版社を救う!「自社メディア」という新たな収益源のつくり方
最近、出版業界はさまざまなニュースが飛び交っていますね。 たとえば小学館の赤字決算。あの大御所版元が30億円超の赤...

超有名な英語参考書『Forest(フォレスト)』がまさかの新名称を一般公募
※【追記】公募の結果、Forestは『総合英語Evergreen』に生まれ変わりました。 高校時代、慣れない英文法...