本の選び方読み放題で本を大量に読んでます。おすすめの月額読書サービス3選【読書はサブスクでOK】 書籍や雑誌も、月額料金を払えば読み放題になる「サブスク」があります。僕が実際に使ってみて「これは最高だ」と思った読書のサブスクをご紹介します。 2020/03/24本の選び方読書
読書部屋にあるマンガを100冊以上処分して、Kindleでマンガ全巻を買い直した結果… 自宅の本棚にある100冊以上のマンガを全巻すべて処分して、Kindleで全巻マンガを買い直した結果をご報告します。 2020/02/05読書読書術
読書【おすすめの読書ライト】Wit MindDuo LEDは本を読むのに最高のデスクライトだった Wit MindDuo LEDを画像つきでレビューします。このデスクライトは明るさ調整だけでなく色調も変えることができます。読書に集中したい人、目の疲れを軽減した人におすすめ。読書ライトとしては最高到達地点です。 2019/11/15読書読書アイテム
本の選び方【洋書の買い方まとめ】ペーパーバックを安く買うおすすめの方法6選 僕が実際にやっている洋書の買い方を6つご紹介します。ペーパーバックはネットで買うことが多いですが、日本国内でも洋書が買える本屋はたくさんあります。安く洋書を買う方法も解説。 2019/11/08本の選び方読書
読書【読書スピードが上がる】本を速く読むために僕が実践してる5つの読書術 読書スピードを上げるために僕がやっている「本を速く読む読書術」について解説します。本を速く読むコツをおさえると、読書スピードが劇的に上がるので1日1冊読むことも可能です。 2019/10/26読書読書術
読書同じテーマの本を10冊まとめて読むメリットは予想以上に大きかった【自分の意見が持てる】 1つのテーマについて本を集中的に10冊読んでみたところ、情報を取捨選択して「自分の意見が持てる」というメリットを発見。基礎知識を身につけるのにも最適な本の読み方をくわしく解説します。 2019/10/23読書読書術
読書【長時間の読書に注意】本を読むと首が痛くなる原因&3つの解決策 読書で首が痛くなったり疲れたりする原因は「ストレートネック」です。読書は正しい姿勢がなにより大切。そのためには読書に合うイスや机を選ぶことが欠かせません。読書の合間には休憩やストレッチも取り入れましょう。 2019/10/16読書読書アイテム読書術
読書【挫折必至】読書好きなのに岩波文庫を最後まで読破できない理由 アカデミックな雰囲気が読書好きに人気の「岩波文庫」。ただ、僕は岩波文庫を読んで、その難しい内容に挫折した経験が何度もあります。本を選ぶときに気をつけるべき、岩波文庫との付き合い方について解説します。 2019/10/04読書読書術
読書【本を読むのが遅い】とにかく自分の得意なジャンルの本を読みまくれば解決します 本を読むのが遅い人は、自分の得意なジャンルの本だけを読みましょう。そうすることで周辺知識が貯まっていき、読書スピードは確実に上がっていきます。記事では本を読む速度が上がるくわしい理由を解説しています。 2019/10/03読書読書術
読書【たったこれだけ】読書が苦手な人や読むのが遅い人は「本選び」に時間をかけよう 読書が苦手な人、本を読むスピードが遅い人。読書に悩みを持つ人のほとんどは「本選び」に失敗しています。本選びに時間をかければ、読書は得意になるし、読むスピードも速くなります。 2019/10/02読書読書術