本は値引きができませんが、電子書籍は別です。
事実、Kindleはたびたびセールを開催しています。
Kindleの日替わりセールを上手く活用すれば、本をかなりお得に買うことができます。
少しでもKindle本を安く買うために知っておきたい、Kindleの日替わりセール情報を手軽にゲットする方法を紹介!
メールかTwitterに登録すればKindleのセールはすぐわかる
Kindleは日替わりセールをやっているので、厳密にいえばAmazonのサイトに行けばどんな本が安くなっているかはチェックできます。
でも、自分が読みたいと思う本がセールになっているとは限らないので、毎日チェックしにいくのは時間の無駄です。
何が安くなっているかは、メールマガジンかAmazonのTwitterをチェックするのがおすすめです。
日替わりセール情報をメールで受け取る方法
Amazonのメルマガはデリバーズという名前で呼ばれていて、自分が受け取りたい商品のジャンルごとにメルマガを設定できます。
Kindleのセール情報を入手するためには、まずKindle本のデリバーズに行きます。
そこで配信先のメールアドレスを登録すれば、すぐに日替わりセール情報を受け取ることができます。
Kindleの日替わりセールはどれくらい安いのか?
気になるセール内容ですが、日替わりのものと、月替りのものがあります。
日替わりセールは毎日1冊、24時間限定で本が安くなります。1冊(1作品)しか安くなりませんので、自分が読みたい本である確率は低いかもしれません。
ただし、日替わりセールの値引き額は大きく、たとえば本日8月21日の日替わりセール対象本である『平成関東大震災 いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった (講談社文庫)』は紙の本の価格(432円)から54%引きの199円で購入することができます。
自分の興味がない本だとあまり有り難くないのですが、読みたかった本だとけっこうテンション高まります。
個人的にはTwitter情報のほうが見やすいかな
ここまではメルマガを中心に紹介してきましたが、個人的にはTwitterで日替わりセール情報をチェックしたほうが良いかなあと思ってます。
Twitterだとタイムラインを見逃すとチェックできないですし、過去のセール情報を見て「これ買えば良かった〜」と後悔したりもするんですけどね(笑)
メールとTwitterのダブルでチェックしておけば、セールを逃す可能性は低くなるので、わたしはどちらもチェックしております。
最近はKindleが便利で、紙の本が遠ざかってます。まあ、本屋で本も買っちゃうんですけどね。。