本屋に行って在庫を調べるとき、たいては在庫検索機を使いますよね。
あれってお店の規模が小さいと設置してないこともあるし、あったとしても場所が決まってるから探すのが大変だったりします。
そんな不便を紀伊國屋書店が解消してくれそうです。
在庫検索機がスマホから検索できるように
株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井昌史)の店舗に設置している在庫検索端末「KINOナビ」が、お客様がお持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンから利用できるようになりました。(紀伊國屋書店プレスリリースより)
いままでわざわざ店頭端末で調べなければいけなかったものが、手元のスマホで在庫の有無がわかるようになるということです。
書店員に聞くのもためらわれるし、新米書店員だと意外と自分でさがしたほうが早いこともあるので、個人的にスマホ検索ができるのはかなりありがたいですね。
スマホで在庫がわかれば、お店に行く前に在庫状況を知ることができるので、時間のロスをなくすこともできそうです。
使い方は?
まずはKINOナビのサイトにアクセスします。
そのあと、店舗を選択して、本のタイトルや著者などの情報を入力するだけ。
検索結果画面には在庫状況が◎、△、☓で表示されます。
在庫ありの場合、棚ごとに付けられた棚番号とフロア内の位置を示す地図が表示されるので、その情報を頼りに在庫を調べることが可能です。
画面内から店頭での取り置きも依頼できるので、自分でさがす手間も省くことができちゃいます(要会員登録)。
これがあるおかげで、書店員への問い合わせを減らすことができるので、そのぶん他の仕事に時間を使うこともできます。
お客さんとしても、時間を効率的に使って本を検索できるので、良いことづくめ。
ちなみに、丸善ジュンク堂書店でもhonto withアプリを使うことでスマホから在庫検索ができるのでおすすめです。