講談社、小学館、集英社など誰もが知っている出版社名があります。
しかし、日本にはほとんど名も知られていない出版社もたくさん存在します。
小さいながらも、自分たちが出版したいこと、伝えたいことを突き詰めている表現者です。
こうした小さな出版社がいるからこそ、出版物の多様性や言論の自由が保たれているとも言えます。
今回は小さな出版社、そして読むのがむずかしい漢字が使われている出版社名にスポットを当ててみましょう。
あなたはいくつ読めますか?
読むのが難しい出版社名【初級編】
- 【問題】
- ・偕成社
- ・鍬谷書店
- ・勁草書房
- ・鼎書房
- ・鳳書院
- ・彩流社
- ・青土社
- 【答え】
- ・偕成社(かいせいしゃ)
- ・鍬谷書店(くわたにしょてん)
- ・勁草書房(けいそうしょぼう)
- ・鼎書房(かなえしょぼう)
- ・鳳書院(おおとりしょいん)
- ・彩流社(さいりゅうしゃ)
- ・青土社(せいどしゃ)
読むのが難しい出版社名【中級編】
- 【問題】
- ・裳華房
- ・有斐閣
- ・宙出版
- ・枻出版社
- ・山喜房佛書林
- ・内田老鶴圃
- ・朱鷺書房
- ・阿吽社
- 【回答】
- ・裳華房(しょうかぼう)
- ・有斐閣(ゆうひかく)
- ・宙出版(おおぞらしゅっぱん)
- ・枻出版社(えいしゅっぱんしゃ)
- ・山喜房佛書林(さんきぼうぶっしょりん)
- ・内田老鶴圃(うちだろうかくほ)
- ・朱鷺書房(ときしょぼう)
- ・阿吽社(あうんしゃ)
読むのが難しい出版社名【上級編】
- 【問題】
- ・芸艸堂
- ・亜璃西社
- ・荒蝦夷
- ・櫟
- ・建帛社
- ・戎光祥出版
- ・旺麗言舎
- ・青菁社
- ・澪標
- ・義衍提唱録刊行会
- 【答え】
- ・芸艸堂 (うんそうどう)
- ・亜璃西社(ありすしゃ)
- ・荒蝦夷(あらえみし)
- ・櫟(いちい)
- ・建帛社(けんぱくしゃ)
- ・戎光祥出版(えびすこうしょう)
- ・旺麗言舎(おれごんしゃ)
- ・青菁社(せいせいしゃ)
- ・澪標(みおつくし)
- ・義衍提唱録刊行会(ぎえんていしょうろくかんこうかい)
いかがでしたでしょうか。
もはや出版社名の域を超えて、何回漢字の羅列にしか見えないかもしれません…。気になる出版社がありましたら、ぜひ検索してみてださいね。