出版・書店業界についてのを、インターネット上で見かけることって意外と少ないですよね。
しょーもない恋愛コラムやコミュニケーションに関する記事はネットニュースで溢れているのに、出版や書店に関するニュース記事ってあまり多くないですよね。
グノシーやスマートニュースで流れてくる出版についての記事も、ごく少数です。
もっといろんな媒体が出版業界や書店について書いてくれればいいのですが…。
今回は、出版・書店業界を知るために読んでおきたい記事を12個ご紹介。
業界動向をチェックしたり、会話のネタにしていただけると幸いです。
2015年の上半期のベストセラーまとめ
上半期は意外な本が1位にランクインしました。果たして、このまま年間ベストセラーを獲得するのか…?
書店チェーンごとの売り上げランキングを紹介
1位の紀伊國屋書店は納得でしたが、ブックファーストと八重洲ブックセンターのランキングはちょっと意外でした。
ビジネス書ランキングをもとに、売れているビジネス書の分析
売れるビジネス書には理由があります。しかし、その理由を追い求めすぎて同じような本が生まれるのもビジネス書の宿命でもあります。
出版社の売り上げランキングをまとめてみた
当サイトでのアクセス数が非常に多く、コトビーのなかでも多くの人に読まれている記事です。
2014年の出版・書店業界ニュースをまとめた記事
ちゃんと締めくくりの12月31日に記事を公開しているあたり、自分のことを褒めたい気持ちになります。
有名な雑誌の休刊が相次いだ2014年
雑誌のトレンドや、紙からアプリでの読み放題へとシフトしてきています。
2014年のベストセラー、みなさんは覚えてますか?
移り変わりの激しい出版業界では、売れるジャンルが様変わりします。
▶2014年の年間ベストセラーランキングが発表されました!栄えある第1位は…?
栗田出版販売の倒産は衝撃的でした
ヤフーニュースでも報じられるなど、非常に注目度の高い出来事でした。
本の販売はどのような経路が多いのでしょうか?
本屋、ネットなどの売り上げ比率をランキングで紹介している記事です。
売れない売れないと散々言われている本屋が、がんばっている事例をまとめた記事
松丸本舗をはじめ、売れている本屋や面白い取り組みをしている本屋の事例。
美術系の雑誌といえば!で、名前が挙がるくらい有名だった雑誌の版元が倒産
出版業界の今後を考えさせられる出来事でした。
大型書店の閉店としては、近年でも大きなニュースになったリブロ本店
単純な売り上げ減ではなく、政治的な駆け引きが多少はあるようですね。
出版業界・書店業界の売り上げや動向についての記事をご紹介しました。
過去を振り返ることで、いまのトレンドの変化に気づく部分も多く、見逃せません。
倒産や閉店のニュースも多く、出版業界の課題が浮き彫りになっています。