本の選び方最低限のお金で大量の本を読む3つのアイデア。本を買うお金がなくても最高の読書を味わう方法 必要最低限のお金があれば本を大量に読むことは可能です。お金がないけど読書がしたい!という人は、本を安く読む方法を活用してみてください。 2020/04/22本の選び方読書
書籍僕が電子書籍で本を読む4つの理由。電子書籍のメリットとデメリットを本気で考えた 僕は電子書籍と紙の本を併用するタイプなんですが、どちらも長所と短所があります。というわけで今回は、電子書籍のメリットとデメリットをくわしく紹介したいと思います。 2020/04/20書籍電子書籍
AudibleぜひともAudibleで聴いて欲しい、おすすめの32冊 「耳で聴く読書」Audibleのおすすめタイトルをまとめてご紹介。1冊無料で読めるので、ぜひ試してみてください。 2020/04/04Audibleオーディオブック読み放題サービス(サブスク)
おすすめ本・書評これ以上わかりやすい世界史の本を他に知らない『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』 受験生はもちろん、世界史を学び直す社会人にオススメしたい本が『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』です。世界史の本としては珍しく「なぜその出来事が起きたのか?」という理由が非常にわかりやすく書かれています。 2020/01/28おすすめ本・書評歴史
おすすめ本・書評【挫折なし】難しい文学や古典作品を最後のページまで読み通す技術 難読本や古典作品、海外小説などは読むのが難しく挫折しがち。でも、読み方のコツさえつかめば最後のページまで読破すること可能です。名著や古典作品を読み通すための方法を具体的に解説します。 2019/10/18おすすめ本・書評本の本
おすすめ本・書評アウトプットだけじゃない、読書の基本が学べる1冊【読書はアウトプットが99%】 『読書は「アウトプット」が99%』を読んだ感想をレビュー。読書術について広範に書かれた本で、読書初心者はもちろん読書効率を上げたいと思っている人におすすめの1冊です。 2019/10/12おすすめ本・書評本の本
おすすめ本・書評【乱読という本の読み方】圧倒的に読書量を増やすことができる『乱読のセレンディピティ』 乱読とはなにか?なぜ乱読をすると読書と本選びの精度が上がるのか?『乱読のセレンディピティ』を読んで感じた乱読のメリットを、レビュー&感想とともにご紹介します。 2019/10/07おすすめ本・書評本の本
おすすめ本・書評【読んだ本を忘れない読書術】記憶に残る本の読み方を試して感じた3つのポイント 「読んだら忘れない読書術」を読んだ感想をレビューします。読書を記憶に残りやすくするための方法がわかりやすく書かれています。読書を記憶に定着する方法を知るのにおすすめの1冊です。 2019/09/27おすすめ本・書評ビジネス書
本の選び方【失敗しない本選びのコツ】初心者の本選びは6つの軸で考えるのがオススメ 本を選ぶなら失敗したくないですよね。良い読書には良い本が欠かせません。僕がおすすめしたいのは「6つの軸」で本を選ぶ方法です。初心者の人でもカンタンにできるので、ぜひ本選びの参考にしてみてください。 2019/09/24本の選び方読書
読書読書効果を高める!おすすめの「本を読む時間帯」【朝でも夜でもOK】 「朝の読書」と「夜の読書」、本を読む時間帯はいつがベストなのか?読書の効果を高めるための、本を読むタイミングについてくわしく検証してみました。最高の読書をするためには、本を読む時間帯はけっこう重要です。 2019/09/23読書読書術